近況報告 埼玉県の少子化対策 少子化対策の先進事例を学ぶため埼玉県庁へ。埼玉県「少子政策課」の担当者から県と市町村で構成している「少子化対策協議会」の取り組みについて、その成果と課題について意見交換を行いました。 今後の議会活動に関わることなので詳細は述べませんが... 2017.06.12 近況報告
近況報告 大阪介護福祉士会の総会へ 今日は午後から「大阪介護福祉士会」の総会へ。 総会に先立って杉本浩司氏の「介護福祉士としてかっこよく人間力を高める生き方とは」と題しての特別公演が行われました。 総会の挨拶では日頃より介護現場からの貴重なご意見をいただいている... 2017.06.11 近況報告
近況報告 セーフティ・プロモーション・スクール(SPS) 昨日の「おおさか結婚応援カード」に続き、うれしいご連絡が。 大教大附属池田小学校の事件を教訓にした新しい学校安全の認証制度「セーフティ・プロモーション・スクール(SPS)」の普及を約2年半前から取り組んできましたが、いよいよ... 2017.06.02 近況報告
近況報告 「おおさか結婚応援カード」がいよいよ実現 大阪府議会は5月定例会開会中です。 今日は肥後府議が一般質問に登壇。万博誘致、少子化対策、密集市街地の整備についてなど質疑がありました。 その質疑の中で、結婚予定のカップルが協賛企業にカードを提示すると様々なサービスを受けることがで... 2017.06.01 近況報告
近況報告 OSAKAしごとフィールドの視察模様が公明新聞に 大阪府の就職応援施設「OSAKAしごとフィールド」が5/8にリニューアルされました。先日府議団で視察した模様が本日(5/26)付公明新聞に掲載されましたのでご覧下さい。 2017.05.26 近況報告
近況報告 小児救急電話相談(#8000)がさらに拡充 たびたび相談体制の拡充を訴えてきました「大阪府小児救急電話相談#8000」。うれしいことに4月から20時〜23時の時間帯の相談体制(人員・回線)をさらに拡充することができました。 本日、その4月度の相談件数について大阪府からご報告をい... 2017.05.24 近況報告
近況報告 アピアランスケアで意見交換 昨日、島山兵庫県議、肥後大阪府議とランブス医療美容認定協会の豊代表理事とでアピアランスケアについて意見交換。 医療美容の普及に全力で取り組まれている豊代表理事のお話しを伺うことができ、あらためてアピアランスケアの重要性を認識... 2017.05.23 近況報告
近況報告 府立東住吉高校の自販機設置 土曜日は府立東住吉高校の伝統の体育祭でした。 実は今年3月に東住吉高校の食堂・自販機の業者が撤退。高校からは「契約の手続き上、再開は早くとも6月」とのことでした。 高校後援会の方から、体育祭に懸命に取り組む生徒が熱中症にかかりやしな... 2017.05.22 近況報告
近況報告 「プレパパ・ママの育児セミナー」を見学 今日は大阪市の「プレパパ・ママの育児セミナー」を見学。 このセミナーは、はじめてパパ・ママになる方を対象に、沐浴体験、保健指導などを実施。年間12回開催されています。 「イクメン」などパパの育児参加の重要性が言われている中なのですが... 2017.05.21 近況報告
近況報告 医療政策セミナーへ 週末の一コマ。 医療施策の勉強会に参加させていただきました。 100年生きる時代の健康づくりについて。 働き方改革や社会保障のあり方など、全て連動した取り組みにせねばと痛感。もっと勉強せねばあきません。 また、がん検診受診率向上... 2017.05.20 近況報告