NEWS & TOPICS

近況報告

近況報告

高校生の給付型奨学金制度について

本日付公明新聞の1面に昨年4月からスタートした、高校生「奨学給付金」記事が。 この給付金で実は昨年2月の大阪府議会は大揉めに。 大阪府以外の全ての都道府県は、国基準通りで実施予定でしたが、大阪府だけは、松井知事・中原教育長の強い...
近況報告

教育常任委員会協議会

今日は議会です。 午前中は教育常任委員協議会があり、2月議会の議案説明を聞き、午後からは公明府議団の代表質問案を討議しました。 来年度の予算を決める大切な議会。こちらも全力で取り組みます。
近況報告

地域の防災訓練に参加

今日は平野4連合合同の防災訓練が行われました。 避難所の開設準備や仮設トイレの設置など本番を想定した本格的な訓練でした。 阪神大震災から20年。東日本大震災から間もなく4年。自助・共助・公助と言われますが、それぞれの対策の点検・...
近況報告

地域課題の総点検

今日は府政相談の現地調査に。 ある府営住宅では駐輪問題や集会所のバリアフリー化などの要望をお聞きしたほか、地域の交通安全対策など貴重なご意見をいただきました。 解決に向けてがんばります。
近況報告

大阪府都市計画審議会

今日は大阪府都市計画審議会に参加しました。 今日は審議会にかかっている大阪府下の都市計画議案とともに大阪府の将来の都市計画のあり方についても中間報告がなされました。 これから更なるブラッシュアップとともに、もう少し福祉的課題など...
近況報告

2月定例会にむけて

今日明日と平成27年2月定例会に向けて、各部局から提出議案の説明聴取をおこなう政調会が開催されます。 公明党が要望していた施策が盛り込まれているか。部局からの議案で問題点はないか。しっかりチェックしなければなりません。 議会に向けて怠り...
近況報告

小児救急電話相談(#8000)の相談センターへ

今日は石川ひろたか参院議員と小児救急電話相談(#8000)の相談センターに。 2年前、石川議員にあるご婦人から「#8000がつながりにくい」と相談が。 府議会で藤村が取り上げ、相談体制を拡充することができました。 すると1年間...
近況報告

平野区自営消防団出初式

今日の午前中は「平野自衛消防団出初式」に。 寒い中、平野区内の企業や団体の方が消防訓練に励まれていました。 いざという時のために備えが大切ですね。 午後からは府政報告会を4会場で開催。 気合いが入りすぎて時間がオーバーしたり...
近況報告

平野区の成人式

今日は成人の日。平野区でも成人の日記念式典が行われました。 今回は新成人にも平野区の伝統文化に触れてもらおうと、祭囃子や太鼓の演奏が披露されました。 多くの新成人が会話を弾ませ本当に楽しそうでした。 これからも若者の声に耳を傾...
近況報告

現場目線の改革を着々と

2015年が開幕。 今年も現場目線の改革に全力で取り組みます! 議会での取り組みについて、2点報告。 1つは、小児救急電話相談(♯8000)について。 この♯8000番、石川参院議員がある婦人から「つながりにくい」と相談を受け、府の...