NEWS & TOPICS

近況報告

近況報告

平野区防災シンポジウム

平野区では、地域の皆さま、諸団体の皆さまとともに、「防災」に力を入れようと積極的に活動を展開しています。 2日は平野区主催で防災シンポジウムが開催され、多くの方にご参加いただきました。 能登半島地震における職員派遣についてなど、貴重な報...
近況報告

「ガス爆発事故の対応ただす」府議会万博特別委員会

5月23日、2025年大阪・関西万博推進特別委員会が開催されましたが、本日(5月31日)付け公明新聞に私の質疑内容が掲載されました。 万博成功のためには、作業員、そして来場者の皆さまの安全確保は最重要課題です。万博協会は積極的に情報を開示...
近況報告

大阪府教育センターで「学習支援」の取り組みを視察

5月16日、加治木議員、横道議員と「大阪府教育センター」を視察しました。 外国ルーツの児童・生徒への日本語教育として、教育センターでは一人一台端末を活用し、センターの教員が府内各地の学校に在籍する児童・生徒にオンラインで授業をする取り組み...
近況報告

「大阪府子ども食費支援事業(お米クーポン)第3弾」は6月3日から受付開始

「大阪府子ども食費支援事業(お米クーポン)第3弾」の詳細が発表されました。 6月3日(月)午前9時から申請受付が開始されます。詳細は府のチラシやホームページのURLをご参照ください。 ※お米クーポン事業は国の物価高騰対応重点支援交付金が...
近況報告

「被害者支援都民センター」へ

5月7日、東京都における犯罪被害者支援の早期援助団体である「被害者支援都民センター」を視察しました。 東京都の犯罪被害者支援の施策について、被害者支援都民センターの施設や運営についてなど、貴重なお話を聞くことができました。 大阪府の取り...
近況報告

「大阪中之島美術館」~館長との意見交換・施設見学

4月26日、公明党大阪府議団有志で「大阪中之島美術館」へ。 菅谷富夫館長からは美術館の施設概要や開館までの経緯、運営手法等についてヒアリング。 開会中の「モネ 連作の情景」展を見学させていただきました。 紆余曲折があった中、開館に至っ...
近況報告

大阪府立長吉高等学校の入学式へ

4月8日、府立長吉高等学校の入学式に参列させていただきました。 コロナ禍には、学校の卒業式・入学式も参加することができなかったのですが、学校の様子を見ることができる貴重な機会ですし、何より門出を迎えた生徒の顔を見るとこちらも身か引き締まり...
近況報告

府営住宅の保証人が不要に~府議会ニュース臨時号

府営住宅では、これまで入居の際に保証人を立てる必要がありましたが、令和6年3月27日から府営住宅の保証制度が見直され、保証人が不要になりました。 新たに入居される方や既に入居されている方も保証制度が廃止されます。 公明府議団がこれまで取...
近況報告

藤村まさたかニュース(2024年春号)が完成

2月定例会の活動をまとめました。ぜひご覧ください。
近況報告

万博関連費用の執行状況を議会に説明すべき

万博特別委員会や代表質問、委員会質問で公明党が重ねて求めてきた、万博関連予算の執行管理の厳格化。 万博特別委員会などに執行状況を報告するとの答弁がありました。 万博に対する府民の皆さまの懸念を払しょくすることが一番の機運醸成につながりま...